第89回日本循環器学会学術集会において研究発表を希望する方は、以下の申込要項に従って応募してください。
演題登録は会員ポータルサイトから演題登録ページにアクセスの上、ご登録ください。
(このページ下部のボタンからも会員ポータルサイトに移動できます。)
※学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生の方はこのページ下部のボタンより演題登録システムに新規ログインして、ご応募をお願いいたします。
演題登録の方法、注意事項はすべて以下に掲載されていますので、よくご確認のうえ登録してください。
2024年7月8日(月)午前10:00~9月18日(水)午前6:00 新規登録締切(時間厳守)
終了
9月20日(金)午前6:00 修正締切 (時間厳守)
終了
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
※応募演題には共著者を含めて、COI申告が必要となり、共著者にはCOI申告登録依頼メールが配信されます。COI申告がない共同演者は、採択された抄録には共著者としてお名前が掲載されません。
共著者のCOI申告のみ2024年10月3日(木)17:00まで受け付けます。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6:00に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
必ず午前6:00までに登録完了するよう、予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページの動作が遅くなる場合があります。余裕をもってお早めにご応募いただきますようお願いします。
※女性会員の積極的な応募を期待します。
7月8日(月)午前10:00から9月18日(水)午前6:00までは新規登録期間です。
また9月20日(金)午前6:00の修正締切りまでは演題の修正・削除ができます。締切り後は演題の登録、修正、削除等の操作は一切できません。なお、締切り直前はホームページヘのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなることが予想されますので、余裕をもってお早めにご応募くださるようお願いいたします。
ご使用になるコンピューター環境によってはホームページから登録できない可能性があります(例:ローカルネットへの外部からの侵入を防ぐためにファイアーウォールが設定されている場合など)。ホームページから演題登録ができなかった場合でも特別な配慮はいたしませんのでご注意ください。
抄録本文について
抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)のワード数は250words以内とします。図表を含むこともできますが、GIFまたはJPEG形式で5Mバイト以下のもの1つに限ります(縦長、横長いずれでも可)。図表を含む場合には本文のワード数は200words以内となります。
演題登録番号
演題を登録する際に,演題登録番号が自動的に割り当てられます。
演題番号は受領確認,採否確認にも必要ですので必ず記録しておいてください。
一般演題の発表形式は、以下のように分けられます。
① Featured Research Session(英語発表希望者抄録のうち比較的高得点の演題から構成する)
② 一般口述発表(発表希望言語により日本語または英語セッションに分ける)
③ ポスター発表(発表希望言語により日本語または英語セッションに分ける)
演題応募の時点で、筆頭著者および共著者は本学会会員であり、かつ2024年度会費納入者であることが必要です。入会をご希望の方は、下記ホームページよりご入会の手続きをお願いいたします。なお、入会は、入会金2,000円および2024年度会費(正会員:15,000円、準会員:8,000円)のお振込みをもって完了します。
(一社)日本循環器学会事務局
学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生はこの限りではありません。ただし、各種証明書のご提出をお願いいたします。
演題登録に関する問い合わせ
別便で郵送が必要なものはありません。ホームページによる演題登録に関するお問い合わせは、(一社)日本循環器学会事務局までE-mailまたはFaxにてご連絡ください。
演題受領の有無は演題登録画面にて、ご確認ください。ただし、演題登録時にE-mailアドレスを入力された方にはE-mailでも受領通知が届きます。
採択された演題は、2024年12月5日(木)正午に登録番号、採択演題名、筆頭著者名をホームページでカテゴリー別に掲示しますので、各自ご確認ください。
申込演題の採否は会長が委嘱する一般演題査読者の採点に基づいて会長が決定します。
演題に関するお問い合わせ:運営事務局
〒461-0008 名古屋市東区武平町5-1 名古屋栄ビルディング7F
TEL:052-950-3430(10:00~17:00)
E-mail:jcs2025-prg@congre.co.jp
© The 89th Annual Scientific Meeting
of the Japanese Circulation Society(JCS2025)