第89回日本循環器学会学術集会
会長 室原 豊明
(名古屋大学大学院医学系研究科
病態内科学講座 循環器内科学 教授)
第89回日本循環器学会学術集会を、2025年3月28日(金)~30日(日)の3日間、パシフィコ横浜において開催させていただくことになりました。日本循環器学会は前身の「日本循環器病学会」が1935年に創設されて以来90年目となり、現時点での正会員数が28,000名弱、準会員数が9,000名を超え、日本を代表する医学系学術集団の一つへと成長しました。この歴史と伝統ある日本循環器学会の年次学術集会の会長を務めさせていただくことを、極めて光栄に存じますと同時に大変緊張いたしております。
学術集会は、学会員が一堂に対面で会してこそ、循環器学に関わる最新情報を集め、お互いに交流を深める上で大きな意義をもっています。新型コロナウイルス感染症の影響で、学術集会は数年間オンライン開催や規模縮小を余儀なくされましたが、第87回以降は対面での開催が行われており、会場における活発な情報交換も回復してきています。今回の学術集会では、昨今の若手医師の「内科離れ」、ひいては「循環器離れ」を危惧し、再度循環器病学を目指す若手の心意気に立ち返って、テーマを 「私たちは循環器が好き - We Love CV Science -」といたしました。循環器領域の最先端の魅力を余すことなく、若手医師や研究者、さまざまなメディカルスタッフの皆様と共有できればと考えております。学会の目玉である美甘レクチャーには、数多くの日本人留学生のメンターにもなられた、Prof. Kenneth Walsh先生 (University of Virginia, USA)、真下記念講演には児玉 龍彦先生(東京大学)をお招きしご講演いただきます。また、今回の学術集会では「災害」、特に「地震災害」にもサブテーマとして焦点を当てたいと思っています。昨今の日本における複数の大規模地震災害を目の当たりにし、私はいつも学術集会期間中の巨大地震や大津波警報発出の可能性について考えるようになりました。そこで学会期間中には、緊急時の避難シミュレーションなども設定したいと思っています。特別講演には地震工学・防災がご専門の、福和 伸夫先生(名古屋大学)をお招きし、ご講演いただく予定です。
会員の皆様におかれましては、「循環器が好き」という原点に立ち返って、是非とも第89回日本循環器学会学術集会に足を運んでいただき、最先端の循環器病学に触れ、活発な議論と交流を楽しんでください。それでは、春爛漫の2025年3月に横浜の会場にてお会いしましょう。
© The 89th Annual Scientific Meeting
of the Japanese Circulation Society(JCS2025)