共催セミナー

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー01 

3月28日(金)12:30~13:20 第2会場(会議センター 1階 メインホール)

心腎連関を考慮した早期治療戦略 

座長: 安田 聡  東北⼤学⼤学院医学系研究科循環器内科学分野

心不全薬物治療の発展と早期介入の可能性

演者: 松本 新吾 東邦大学医学部内科学講座循環器内科学分野

心腎代謝連関病克服を見据えた高血圧治療とARNI

演者: 田村 功一 横浜市立大学附属市民総合医療センター/
横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学

共催:ノバルティス ファーマ株式会社/大塚製薬株式会社

ランチョンセミナー01

ランチョンセミナー02

3月28日(金)12:30~13:20 第3会場(会議センター 3階 301)

見逃していませんか?循環器内科医が診察している希少疾患
~虚血性心疾患に潜む家族性高コレステロール血症ホモ接合体~

座長: 室原 豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学

演者: 斯波 真理子 大阪医科薬科大学 循環器センター

共催:Ultragenyx Japan株式会社

ランチョンセミナー02

ランチョンセミナー03

3月28日(金)12:30~13:20 第4会場(会議センター 3階 302)

AED市民解禁から20年
心臓突然死を減らすための戦略的アプローチ Home AEDへの期待

座長: 塚田(哲翁)弥生 日本医科大学武蔵小杉病院 総合診療科

演者: 石見 拓 京都大学大学院医学研究科 
社会健康医学系専攻 予防医療学分野

共催:セコム株式会社

ランチョンセミナー03

ランチョンセミナー04

3月28日(金)12:30~13:20 第5会場(会議センター 3階 303)

パルスフィールドアブレーション時代の到来
日本人初期臨床成績からみえる次世代心房細動治療の姿

座長: 清水 渉 日本医科大学 循環器内科

パルスフィールドアブレーションの実際
3D integrated PFAによる安全性・有効性向上への期待

演者: 鎌倉 令 国立循環器病研究センター 不整脈科

循環器領域初 アカデミアデータベース(J-AB)によるPMSへの
チャレンジとその中間報告

演者: 山根 禎一 東京慈恵会医科大学 循環器内科

共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン メドテック

ランチョンセミナー04

ランチョンセミナー05

3月28日(金)12:30~13:20 第6会場(会議センター 3階 304)

超高齢化社会における心血管治療とCKD・AKIを考える

座長: 金井 英俊 小倉記念病院 腎臓内科
安藤 献児 小倉記念病院 循環器内科

造影剤注入量の低減によるAKIリスク低減(最適化): 循環器内科から

演者: 安藤 献児 小倉記念病院 循環器内科

CKD患者の造影剤検査・治療のリスクマネージメント : 腎臓内科から

演者: 金井 英俊 小倉記念病院 腎臓内科

共催:ブラッコ・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー05

ランチョンセミナー06

3月28日(金)12:30~13:20 第7会場(会議センター 3階 311+312)

心血管リスク低減を目指す新時代の糖尿病治療:循環器内科からの視点

座長: 上妻 謙 帝京大学医学部内科学講座・循環器内科

演者: 岩田 洋 順天堂大学医学部大学院医学研究科 
循環器内科学

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社/MSD株式会社

ランチョンセミナー06

ランチョンセミナー07

3月28日(金)12:30~13:20 第8会場(会議センター 3階 313+314)

心不全パンデミック時代の地域医療連携に役立つ最新プラクティス
~日常診療におけるBNP検査の重要性~

座長: 岸 拓弥 国際医療福祉大学大学院医学研究科(循環器内科分野)

心不全(HFpEF/HFrEF)患者の予後予測におけるBNP検査
-CHART-2研究からの新知見-

演者: 笠原 信太郎 独立行政法人国立病院機構仙台医療センター循環器内科

地域医療連携におけるBNP検査の重要性
-急性期病院からかかりつけ医まで全ての医療者が連携するツール-

演者: 前田 美歌 恩賜財団済生会熊本病院心血管センター循環器内科

共催:塩野義製薬株式会社/東ソー株式会社/PHC株式会社/アボットジャパン合同会社/
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社/積水メディカル株式会社/
富士レビオ株式会社

ランチョンセミナー07

ランチョンセミナー08

3月28日(金)12:30~13:20 第9会場(会議センター 3階 315)

いまだからこそ伝えたい2つのメッセージ

座長: 因田 恭也 名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学

高齢・腎不全患者における抗凝固療法の秘訣:
エリキュースの真価とは

演者: 原田 将英 藤田医科大学 循環器内科学

医者に大切な4つの力 -心房細動研究を交えて-

演者: 山下 武志 公益財団法人 心臓血管研究所

共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社/
ファイザー株式会社

ランチョンセミナー08

ランチョンセミナー09

3月28日(金)12:30~13:20 第10会場(会議センター 4階 411+412)

AIによる先駆的な心臓血管イメージング

座長: 森野 禎浩 岩手医科大学 内科学講座 循環器内科分野

進化を続けるAI時代のCoronary Intervention

演者: 日下 裕章 熊本大学病院 循環器内科

AIと高精細CTを活用した循環器画像診断の近未来

演者: 折居 誠 岩手医科大学 放射線医学講座

共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社

ランチョンセミナー09

ランチョンセミナー10

3月28日(金)12:30~13:20 第12会場(会議センター 4階 414+415)

座長: 石井 秀樹 群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座 循環器内科学

CKD診療ガイド2024の改訂ポイント

演者: 丸山 彰一 名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座 腎臓内科学
座長: 丸山 彰一 名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座 腎臓内科学

循環器診療から考えるCRASの重要性

演者: 石井 秀樹 群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座 循環器内科学

共催:協和キリン株式会社

ランチョンセミナー10

ランチョンセミナー11

3月28日(金)12:30~13:20 第13会場(会議センター 4階 416+417)

心血管疾患における炎症の残余リスク
~GLP-1受容体作動薬の役割と高感度CRP検査の有用性~

座長: 小室 一成 国際医療福祉大学/東京大学大学院医学系研究科

演者: 佐田 政隆 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 循環器内科学分野

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社/栄研化学株式会社

ランチョンセミナー11

ランチョンセミナー12

3月28日(金)12:30~13:20 第14会場(会議センター 4階 418)

データの価値を解き放ち、医療を変革する

座長: 芦原 貴司 滋賀医科大学医学部附属病院 情報総合センター/医療情報部/マルチメディアセンター

心電図自動解析の精度・前回心電図との比較の重要性

演者: 六尾 哲 岸和田市民病院 中央検査部

心電図の自動解析所見の現状と問題点

演者: 藤野 紀之 東邦大学医療センター大森病院 循環器内科

共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー12

ランチョンセミナー13

3月28日(金)12:30~13:20 第15会場(会議センター 4階 419)

循環器疾患と不眠症

座長: 塩見 利明 広島大学医学部/愛知医科大学

不眠症が生活習慣病・心不全に及ぼす影響
-出口を見据えた不眠症治療戦略-

演者: 久保田 芳明 日本医科大学附属病院 循環器内科

「入口」と「出口」を見据えた不眠症治療戦略 ~医療連携も含めて~

演者: 内村 直尚 久留米大学

共催:第一三共株式会社

ランチョンセミナー13

ランチョンセミナー14

3月28日(金)12:30~13:20 第16会場(会議センター 5階 501)

心不全ケアの最適化

座長: 猪又 孝元 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学

演者: 大西 勝也 大西内科ハートクリニック

共催:バイエル薬品株式会社 メディカルアフェアーズ&ファーマコビジランス本部

ランチョンセミナー14

ランチョンセミナー15

3月28日(金)12:30~13:20 第17会場(会議センター 5階 502)

循環器診療に潜むファブリー病の診断と治療:最新の知見

座長: 前川 裕一郎 浜松医科大学 内科学第三講座

演者: 久保 亨 高知大学医学部 老年病・循環器内科学

共催:武田薬品工業株式会社

ランチョンセミナー15

ランチョンセミナー16

3月28日(金)12:30~13:20 第18会場(会議センター 5階 503)

-左心耳とじて、未来をひらく-
WATCHMAN【経皮的左心耳閉鎖術】のシンカに迫る

座長: 原 英彦 東邦大学医療センター大橋病院
合屋 雅彦 国際医療福祉大学三田病院

WATCHMAN™(左心耳閉鎖デバイス)の真価

演者: 山本 真功 豊橋ハートセンター

WATCHMAN™(左心耳閉鎖デバイス)の進化

演者: 近藤 祐介 千葉大学大学院医学研究院

共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ランチョンセミナー16

ランチョンセミナー17

3月28日(金)12:30~13:20 第19会場(アネックスホール 2階 F201+F202)

心アミロイドーシス診療の進歩:診断ポイントと治療戦略

座長: 南野 徹 順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学
演者: 辻田 賢一 熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学

共催:アレクシオンファーマ合同会社

ランチョンセミナー17

ランチョンセミナー18

3月28日(金)12:30~13:20 第20会場(アネックスホール 2階 F203+F204)

心不全診療ガイドラインの温故知新 ~うっ血管理の過去・現在・未来~

座長: 筒井 裕之 国際医療福祉大学/高邦会高木病院

演者: 絹川 弘一郎 富山大学 学術研究部医学系内科学(第二)

共催:大塚製薬株式会社

ランチョンセミナー18

ランチョンセミナー19

3月28日(金)12:30~13:20 第21会場(アネックスホール 2階 F205+F206)

地域でつながる!大動脈弁狭窄症(AS)診療

座長: 林田 健太郎 慶應義塾大学医学部 循環器内科

大動脈弁狭窄症診療の環と和
~患者さんの診断から治療後フォローまで~

演者: 宇都宮 裕人 広島大学大学院医系科学研究科 循環器内科学

AS診療 What’s New!広がる治療選択肢

演者: 髙木 健督 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 
冠疾患科

共催:エドワーズライフサイエンス合同会社

ランチョンセミナー19

ランチョンセミナー20

3月28日(金)12:30~13:20 第22会場(展示ホール 1階 ホールB)

循環器イベントゼロに向けた総合医的視点からの新高血圧管理
~便秘治療を含めて~

座長: 福本 義弘 久留米大学医学部心臓・血管内科部門

演者: 苅尾 七臣 自治医科大学内科学講座 循環器内科学部門

共催:ヴィアトリス製薬合同会社

ランチョンセミナー20

ランチョンセミナー21

3月28日(金)12:30~13:20 第23会場(展示ホール 1階 ホールC)

心房細動アブレーション治療における睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングと治療の重要性

座長: 葛西 隆敏 順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科

心房細動患者のSAS診断と治療:全例スクリーニング実践と課題

演者: 田中 宣暁 桜橋渡辺未来医療病院 心臓・血管センター 不整脈科

共催:レスメド株式会社

ランチョンセミナー21

ランチョンセミナー22

3月29日(土)12:20~13:10 第1会場(国立大ホール)

心アミロイドーシスにおける診療の現在と未来

座長: 安斉 俊久 北海道大学大学院医学研究院 循環器病態内科学

演者: 遠藤 仁 慶應義塾大学医学部 循環器内科

共催:アレクシオンファーマ合同会社

ランチョンセミナー22

ランチョンセミナー23

3月29日(土)12:20~13:10 第2会場(会議センター 1階 メインホール)

CKM症候群に立ち向かう ~心不全・CKD診療におけるダパグリフロジンの意義~

座長: 泉 知里 国立循環器病研究センター 心不全・移植部門

演者: 桑原 宏一郎 信州大学医学部 循環器内科学

共催:小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社

ランチョンセミナー23

ランチョンセミナー24

3月29日(土)12:20~13:10 第3会場(会議センター 3階 301)

ASCVDにおける脂質低下療法のパラダイムシフト
~インクリシランの臨床応用で見えてきたもの~

座長: 津田 卓眞 名古屋掖済会病院 循環器内科

演者: 南 尚賢 北里大学医学部 循環器内科学

共催:ノバルティス ファーマ株式会社

ランチョンセミナー24

ランチョンセミナー25

3月29日(土)12:20~13:10 第4会場(会議センター 3階 302)

心房細動早期発見のための効果的、効率的戦略 ~PAF-AIの活用~

座長: 髙橋 尚彦 大分大学 循環器内科

演者: 笹野 哲郎 東京科学大学 循環器内科

共催:フクダ電子株式会社

ランチョンセミナー25

ランチョンセミナー26

3月29日(土)12:20~13:10 第5会場(会議センター 3階 303)

DT-LVAD時代の心原性ショック×補助循環

座長: 中澤 学 近畿大学病院 循環器内科

心原性ショックの入口・出口戦略〜救急医の視点から〜

演者: 大政 皓聖 済生会横浜市東部病院 救命救急センター

重症心不全のターニングポイント
~手を尽くした虚血性心疾患にどう立ち向かうか?~

演者: 岩永 光史 国立循環器病研究センター 移植医療部

共催:アボットメディカルジャパン合同会社

ランチョンセミナー26

ランチョンセミナー27

3月29日(土)12:20~13:10 第6会場(会議センター 3階 304)

ACS二次予防における積極的脂質低下療法の意義

座長: 大竹 寛雅 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座・
循環器内科学分野

脂質管理の新基準:ACS二次予防におけるSDMと至適薬物治療戦略

演者: 外海 洋平 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学

PCSK9阻害薬の早期導入によるACSの非責任病変のプラーク安定化に対する影響

演者: 谷脇 正哲 三井記念病院 循環器内科

共催:アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社

ランチョンセミナー27

ランチョンセミナー28

3月29日(土)12:20~13:10 第7会場(会議センター 3階 311+312)

高齢×心不全×フレイル -多面的なアプローチと漢方の可能性-

座長: 弓野 大 医療法人社団ゆみの

多面的フレイル評価からみる今後の心不全診療の課題

演者: 末永 祐哉 順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学講座

フレイルの多面性に対する漢方の可能性

演者: 野上 達也 東海大学医学部専門診療学系漢方医学

共催:Japan Cardiology Clinic Network/株式会社ツムラ

ランチョンセミナー28

ランチョンセミナー29

3月29日(土)12:20~13:10 第8会場(会議センター 3階 313+314)

高尿酸血症と心腎疾患

座長: 猪阪 善隆 大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学

コホート研究からみた高尿酸血症と心血管・腎イベントとの関連

演者: 今田 恒夫 山形大学大学院医学系研究科 公衆衛生学・
衛生学講座

尿酸と循環器疾患

演者: 重城 健太郎 埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科

共催:持田製薬株式会社/株式会社富士薬品

ランチョンセミナー29

ランチョンセミナー30

3月29日(土)12:20~13:10 第9会場(会議センター 3階 315)

循環器内科医から見た糖尿病性腎症の治療戦略

座長: 野出 孝一 佐賀大学医学部循環器内科

演者: 岩田 洋 順天堂大学循環器内科

共催:バイエル薬品株式会社

ランチョンセミナー30

ランチョンセミナー31

3月29日(土)12:20~13:10 第10会場(会議センター 4階 411+412)

HFpEFの診断・治療の最適化を目指して

座長: 佐藤 直樹 かわぐち心臓呼吸器病院 循環器内科

演者: 小保方 優 群馬大学医学部附属病院 循環器内科

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー31

ランチョンセミナー32

3月29日(土)12:20~13:10 第11会場(会議センター 4階 413)

なぜ今、COPDに注目するのか? ~COPDと心血管疾患~

座長: 大西 勝也 大西内科ハートクリニック

循環器内科医の立場から考えるCOPD診療

演者: 南澤 匡俊 信州大学医学部 循環器内科学教室

COPDと心血管疾患の関係性

演者: 杉浦 久敏 東北大学大学院 医学系研究科 内科病態学講座呼吸器内科学分野

共催:アストラゼネカ株式会社

ランチョンセミナー32

ランチョンセミナー33

3月29日(土)12:20~13:10 第12会場(会議センター 4階 414+415)

微小血栓による虚血性心臓障害と突然死 ~先天性血栓性血小板減少性紫斑病~

座長: 中川 義久 滋賀医科大学 循環器内科

演者: 松本 雅則 奈良県立医科大学 血液内科・輸血部

共催:武田薬品工業株式会社 ジャパンメディカルオフィス

ランチョンセミナー33

ランチョンセミナー34

3月29日(土)12:20~13:10 第13会場(会議センター 4階 416+417)

循環器内科医の立場から考える腎性貧血-心不全治療への影響を含めて-

座長: 吉村 道博 東京慈恵会医科大学 内科学講座 循環器内科

演者: 柴田 玲 中部電力株式会社 健康管理室

共催:田辺三菱製薬株式会社

ランチョンセミナー35

3月29日(土)12:20~13:10 第14会場(会議センター 4階 418)

循環器疾患予防の未来予想図:肝臓と脂質代謝異常から再考する

座長: 日比 潔 横浜市立大学医学部 循環器内科学

MASLD・脂肪肝をとりまく最新の話題
~動脈硬化予防の臨床的知見から~

演者: 川中 美和 川崎医科大学 総合内科学2

トリグリセライド管理の重要性とSPPARM αへの期待

演者: 山下 静也 地方独立行政法人りんくう総合医療センター

共催:興和株式会社

ランチョンセミナー35

ランチョンセミナー36

3月29日(土)12:20~13:10 第15会場(会議センター 4階 419)

虚血性心疾患診療における虚血評価のリアル

座長: 井口 信雄 榊原記念病院 附属クリニック

演者: 野崎 洋一 社会医療法人社団 カレスサッポロ 北光記念病院 循環器内科

共催:PDRファーマ株式会社/日本心臓核医学会

ランチョンセミナー37

3月29日(土)12:20~13:10 第16会場(会議センター 5階 501)

PulseSelect™を徹底理解! - Simple! Safe! Smart! を目指して –

第一部座長:

原田 将英 藤田医科大学病院 循環器内科

第二部座長:

熊谷 浩一郎 福岡山王病院 ハートリズムセンター

演者: 増田 正晴 関西労災病院 循環器内科

パネリスト:

遠山 英子 福岡山王病院 ハートリズムセンター
奥村 恭男 日本大学医学部内科学系 循環器内科学分野
田中 宣暁 桜橋渡辺未来医療病院 
心臓血管センター
山下 賢之介 仙台厚生病院 不整脈科

共催:日本メドトロニック株式会社

ランチョンセミナー37

ランチョンセミナー38

3月29日(土)12:20~13:10 第17会場(会議センター 5階 502)

AF/VTE/CTEPH 3つの病態に対するリクシアナ日本人エビデンスからの知見

座長: 池田 隆徳 東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学

超高齢社会における心房細動に対する抗凝固療法 
~ELDERCARE-AFからの知見~

演者: 岩﨑 雄樹 日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科学分野

がん患者に見つかった軽微な血栓症への対応 
~ONCO DVT Studyで分かった事と分からない事~

演者: 山下 侑吾 京都大学大学院医学研究科 循環器内科学

CTEPH患者に対する新たな抗凝固療法のエビデンス 
~KABUKI Trialからの知見~

演者: 阿部 弘太郎 九州大学大学院医学研究院 循環器内科学

共催:第一三共株式会社

ランチョンセミナー38

ランチョンセミナー39

3月29日(土)12:20~13:10 第18会場(会議センター 5階 503)

循環器疾患の連続性を考慮した治療戦略

座長: 木田 圭亮 聖マリアンナ医科大学 薬理学 

急性心不全の治療戦略におけるサクビトリルバルサルタンの役割:PREMIER研究からの知見

演者: 田中 敦史 佐賀大学医学部 循環器内科

心不全ステージA/Bは一体誰か ~ARNIに課せられた役割~

演者: 山下 武志 心臓血管研究所

共催:大塚製薬株式会社/ノバルティス ファーマ株式会社

ランチョンセミナー39

ランチョンセミナー40

3月29日(土)12:20~13:10 第19会場(アネックスホール 2階 F201+F202)

重症心不全のMCS治療におけるiNOの役割

座長: 安田 聡 東北大学大学院医学系研究科 循環器内科学分野
六鹿 雅登 名古屋大学大学院医学系研究科 心臓外科学

吸入NO療法の循環動態学的考察

演者: 朔 啓太 国立循環器病研究センター 循環動態制御部

病態から考える循環器内科領域でのNO吸入療法の有用性

演者: 坂本 隆史 九州大学病院 循環器内科

共催:マリンクロット ファーマ株式会社

ランチョンセミナー40

ランチョンセミナー41

3月29日(土)12:20~13:10 第20会場(アネックスホール 2階 F203+F204)

ATTRvアミロイドーシス治療の最前線 ~核酸医薬(siRNA)によるアプローチ~

座長: 北岡 裕章 高知大学医学部 老年病・循環器内科学

新しい核酸医薬品:原因たんぱく質の産生を阻害するsiRNA

演者: 程 久美子 東京科学大学 統合研究院 核酸・ペプチド創薬治療研究センター

チャンスは待っている人に訪れる
~ATTRvアミロイドーシスにおけるTTRノックダウンの意義~

演者: 矢野 俊之 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座

共催:Alnylam Japan株式会社

ランチョンセミナー41

ランチョンセミナー42

3月29日(土)12:20~13:10 第21会場(アネックスホール 2階 F205+F206)

FARAPULSE™がもたらすPFAの新展開 - エビデンスと臨床知見から探る展望

座長: 髙月 誠司 慶應義塾大学病院

FARAPULSE Pulsed Field Ablation
~いま、分かっていること、分かっていないこと~

演者: 宮本 康二 国立循環器病研究センター

アブレーション治療の未来を探る:
当院におけるFARAPULSE初期使用経験と今後の展望

演者: 田中 泰章 横須賀共済病院

共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ランチョンセミナー42

ランチョンセミナー43

3月29日(土)12:20~13:10 第22会場(展示ホール 1階 ホールB)

熊本大学における心アミロイドーシス診療
~最新のタファミジスのエビデンスをふまえて~

座長: 猪又 孝元 新潟大学大学院 医歯学総合研究科 循環器内科学

演者: 辻田 賢一 熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学

共催:ファイザー株式会社

ランチョンセミナー44

3月29日(土)12:20~13:10 第23会場(展示ホール 1階 ホールC)

心臓CTに関する知識を深めよう2025

座長: 横井 宏佳 医療法人社団高邦会 福岡山王病院 循環器内科

循環器医療の進化に応える第5世代デュアルソース
CT - SOMATOM Pro.Pulse

演者: 大滝 裕香 公益財団法人 榊原記念財団附属 榊原記念病院 放射線科

This is CT-guided PCI
~Photon-Counting CT NAEOTOM Alphaが切り開くインターベンションの新時代~

演者: 酒井 孝志郎 昭和大学医学部 内科学講座 循環器内科学部門

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー44

ランチョンセミナー45

3月30日(日)12:15~13:05 第1会場(国立大ホール)

Obesity HFpEFを考える

座長: 平田 健一 加古川中央市民病院

演者: 伊藤 浩 川崎医科大学 総合内科学3

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

ランチョンセミナー45

ランチョンセミナー46

3月30日(日)12:15~13:05 第2会場(会議センター 1階 メインホール)

慢性心不全治療における心腎連関の理論と実践 ~SGLT2阻害薬を中心に~

座長: 室原 豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学

演者: 瀬尾 由広 名古屋市立大学大学院医学研究科 循環器内科学

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/
日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー47

3月30日(日)12:15~13:05 第3会場(会議センター 3階 301)

作用機序に基づいた心不全治療の統合的アプローチ -cGMP-PKG経路の役割-

座長: 北井 豪 国立循環器病研究センター 心不全・移植部門 心不全部

演者: 橋本 亨 九州大学大学院医学研究院 循環器内科学

共催:バイエル薬品株式会社

ランチョンセミナー47

ランチョンセミナー48

3月30日(日)12:15~13:05 第4会場(会議センター 3階 302)

肺動脈性肺高血圧症診療のtips
―早期診断・治療と綿密なフォローアップの重要性―

座長: 田村 雄一 国際医療福祉大学三田病院 肺高血圧症センター/国際医療福祉大学医学部 循環器内科学

演者: 田邉 信宏 千葉県済生会習志野病院 肺高血圧症センター

共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー49

3月30日(日)12:15~13:05 第5会場(会議センター 3階 303)

心房細動合併心不全へのアブレーションはどこまで有効か
〜ガイドラインアップデートを踏まえて

座長: 向井 靖 福岡赤十字病院 循環器内科

日本におけるAF合併HFpEF患者の最適な診断と治療とは

演者: 小保方 優 群馬大学医学部附属病院 循環器内科

心房リモデリングと心不全合併心房細動
~心房マッピングを心不全管理に活かしましょう!~

演者: 増田 正晴 関西労災病院 循環器内科

共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン メドテック

ランチョンセミナー49

ランチョンセミナー50

3月30日(日)12:15~13:05 第6会場(会議センター 3階 304)

LVAD患者:QOL向上にむけて~患者・家族アンケート調査より~

座長: 松宮 護郎 千葉大学大学院医学研究院 心臓血管外科学

演者: 絹川 弘一郎 富山大学大学院学術研究部 医学系内科学(第二)講座

共催:ニプロ株式会社

ランチョンセミナー51

3月30日(日)12:15~13:05 第7会場(会議センター 3階 311+312)

心血管疾患残余リスクマネジメントUpdate

座長: 武田 憲彦 東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学

脂質異常症における高純度EPA製剤を生かした残余リスク管理

演者: 石井 秀樹 群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座 
循環器内科学

冠動脈疾患における包括的脂質管理

演者: 辻田 賢一 熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学

共催:持田製薬株式会社

ランチョンセミナー51

ランチョンセミナー52

3月30日(日)12:15~13:05 第8会場(会議センター 3階 313+314)

2型糖尿病の治療選択 -循環器医にとってのSGLT2阻害薬の役割-

座長: 阿古 潤哉 北里大学医学部 循環器内科学

Real World Data研究を糖尿病患者の循環器予防に活かす

演者: 金子 英弘 東京大学医学部循環器内科 先進循環器病学講座

2型糖尿病合併心不全患者におけるSGLT2阻害薬治療:
TARGET-HFからの考察

演者: 奥村 貴裕 名古屋大学大学院医学系研究科 
先進循環器治療学

共催:興和株式会社

ランチョンセミナー52

ランチョンセミナー53

3月30日(日)12:15~13:05 第9会場(会議センター 3階 315)

実践!イバブラジンによる心拍数マネージメント

座長: 田中 秀和 神戸大学大学院 循環器内科学分野

演者: 中野 雄介 AISANクリニック/愛知医科大学 循環器内科

共催:小野薬品工業株式会社

ランチョンセミナー5

ランチョンセミナー54

3月30日(日)12:15~13:05 第10会場(会議センター 4階 411+412)

骨粗鬆症と循環器疾患

座長: 西堀 祥晴 医療法人川崎病院 循環器内科・血管内治療科

循環器疾患は”骨卒中”への関与を自白していた

演者: 矢野 俊之 札幌医科大学医学部 循環器・腎臓・代謝内分泌学講座

骨粗鬆症に対する薬物治療の基本的な考え方と最近の動向

演者: 井上 大輔 帝京大学ちば総合医療センター内分泌代謝内科/第三内科学講座

共催:第一三共株式会社

ランチョンセミナー54

ランチョンセミナー55

3月30日(日)12:15~13:05 第11会場(会議センター 4階 413)

More possibilities in TEER -登場後1年の現在地と可能性-

座長: 桃原 哲也 千葉西総合病院 循環器内科

DMRの今 ‐最新のエビデンスと治療戦略‐

演者: 磯谷 彰宏 小倉記念病院 循環器内科

DMR治療のさらなる選択肢

演者: 松本 崇 湘南鎌倉総合病院 循環器科

共催:エドワーズライフサイエンス合同会社

ランチョンセミナー55

ランチョンセミナー56

3月30日(日)12:15~13:05 第12会場(会議センター 4階 414+415)

バイオアダプター~冠動脈のアンケージンングはイベントリスクの低下をもたらす Bioadaptor, uncaging the vessel to lower risk of events

座長: 齋藤 滋 湘南鎌倉総合病院
上妻 謙 帝京大学

Bioadaptor RCT 2-year result

演者: 齋藤 滋 湘南鎌倉総合病院

Bioadaptor case review

演者: 山中 太 湘南鎌倉総合病院

INFINITY-SWEDEHEART trial

演者: David Erling Lund University Hospital

共催:Elixir Medical

ランチョンセミナー57

3月30日(日)12:15~13:05 第13会場(会議センター 4階 416+417)

Ventricular /Atrial FMRの治療を極める

座長: 新家 俊郎 昭和大学
大野 洋平 東海大学

RESHAPE-HF2から読み解くMitraClipの適切な介入タイミング

演者: 片岡 明久 帝京大学

究極VS至高 左心耳閉鎖対決
~Dual Seal Technologyに刮目せよ!~

演者: 福永 真人 小倉記念病院

共催:アボットメディカルジャパン合同会社

ランチョンセミナー57

ランチョンセミナー58

3月30日(日)12:15~13:05 第14会場(会議センター 4階 418)

心肺疾患併存PAHの日本の実情と最適な治療法
~セレキシパグのエビデンスを踏まえて~

座長: 福本 義弘 久留米大学医学部内科学講座 心臓・血管内科部門

演者: 足立 史郎 名古屋大学医学部附属病院 循環器内科

共催:日本新薬株式会社/ヤンセンファーマ株式会社

ランチョンセミナー59

3月30日(日)12:15~13:05 第15会場(会議センター 4階 419)

患者背景を考慮した最適な人工弁の選択とは ~機械弁 vs. 生体弁の現在と未来~

座長: 泉 知里 国立循環器病研究センター

My Strategy of Valve Selection

演者: 平岡 有努 心臓病センター榊原病院

日本人に優しい抗凝固療法

演者: 齋木 佳克 東北大学大学院医学系研究科

共催:アボットメディカルジャパン合同会社

ランチョンセミナー59

ランチョンセミナー60

3月30日(日)12:15~13:05 第16会場(会議センター 5階 501)

ATTR-CMの早期診断・治療の重要性とタファミジスのリアルワールドエビデンス

座長: 家田 真樹 慶應義塾大学医学部循環器内科

最近のATTR心アミロイドーシス臨床:早期診断と治療の意義

演者: 山野 哲弘 京都府立医科大学 感染制御・検査医学/循環器内科学

ATTR-CMに対するタファミジス治療を振り返り、今後の最適な治療を考える

演者: 泉家 康宏 熊本大学大学院生命科学研究部循環器内科学

共催:ファイザー株式会社

ランチョンセミナー61

3月30日(日)12:15~13:05 第17会場(会議センター 5階 502)

安定冠動脈疾患の診断が変わる
–入院しない・させない、新しい診断ガイドラインとはー

座長: 小林 欣夫 千葉大学
中澤 学 近畿大学

安定冠動脈疾患ガイドラインの変遷と今後の冠動脈診療

演者: 伊苅 裕二 東海大学

漏れのない胸痛患者の鑑別と心臓CTの将来展望

演者: 田邉 健吾 三井記念病院

共催:ハートフロー・ジャパン合同会社

ランチョンセミナー61

ランチョンセミナー62

3月30日(日)12:15~13:05 第18会場(会議センター 5階 503)

肥満症治療の意義と、肥満症治療におけるゼップバウンドの有用性

座長: 桑原 宏一郎 信州大学医学部 循環器内科学教室

演者: 清末 有宏 森山記念病院 循環器センター

共催:日本イーライリリー株式会社/田辺三菱製薬株式会社

ランチョンセミナー62

ランチョンセミナー63

3月30日(日)12:15~13:05 第19会場(アネックスホール 2階 F201+F202)

循環器疾患患者におけるワクチンの役割 ~RSウイルス感染症と帯状疱疹~

座長: 大西 勝也 大西内科ハートクリニック

演者: 栁原 克紀 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野

共催:グラクソ・スミスクライン株式会社

ランチョンセミナー63

ランチョンセミナー64

3月30日(日)12:15~13:05 第20会場(アネックスホール 2階 F203+F204)

SGLT2阻害薬が変える生命予後の改善を目指した慢性腎臓病治療
~CKD 診療ガイド2024 改訂を踏まえて~

座長: 尾野 亘 京都大学大学院医学研究科 循環器内科学

演者: 丸山 彰一 名古屋大学大学院医学系研究科 腎臓内科学

共催:小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社

ランチョンセミナー64

ランチョンセミナー65

3月30日(日)12:15~13:05 第22会場(展示ホール 1階 ホールB)

IDPに基づいたINOCA治療戦略
~ガイドライン改訂後、INOCA患者治療にどこまで踏み込んだのか~

座長: 七里 守 榊原記念病院
割澤 高行 NTT東日本関東病院

再確認して取り組もう!日本と世界のINOCAガイドライン

演者: 割澤 高行 NTT東日本関東病院

Case series of INOCA endotypes

演者: 斎藤 佑一 千葉大学医学部附属病院

ディスカッサー:

安藤 博彦 愛知医科大学
斎藤 佑一 千葉大学医学部附属病院
萩谷 健一 榊原記念病院

共催:アボットメディカルジャパン合同会社

ランチョンセミナー65

ランチョンセミナー66

3月30日(日)12:15~13:05 第23会場(展示ホール 1階 ホールC)

聴診から始まる地域医療と弁膜症対策     

座長: 全 完 京都府立大学

特別講演1:
今日の弁膜症とTAVI治療:最新エビデンスに基づくアプローチ

演者: 山﨑 和正 札幌東徳洲会病院

特別講演2:
「超聴診器」を用いた心疾患スクリーニングと地域医療連携の最前線

演者: 坂 賢一郎 横須賀市立市民病院

コメンテーター:

佐地 真育 東邦大学医療センター 大森病院
盛重 邦雄 松山赤十字病院
髙橋 伸幸 はりま姫路総合医療センター

共催:日本メドトロニック株式会社/東レ・メディカル株式会社

ファイアサイドセミナー

ファイアサイドセミナー01

3月28日(金)18:20~19:40 第3会場(会議センター 3階 301)

心疾患植込みデバイス治療の最前線
~MitraClip™ G4 System・HeartMate 3™・AVEIR™ DR Leadless Pacemaker~

座長: 絹川 弘一郎 富山大学医学部第二内科
近藤 祐介 千葉大学大学院 医学研究院 循環器内科学

OCEAN-Mitral Registry -Up to Date-

演者: 林田 健太郎 慶應義塾大学医学部循環器内科

心不全患者におけるライフデザインを考える
~植込み型補助人工心臓の位置~

演者: 坂田 泰史 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学

2025 ペーシング治療の変換点:
デュアルチャンバリードレスと刺激伝導系ペーシング

演者: 佐藤 俊明 杏林大学医学部不整脈先進治療学研究講座

共催:アボットメディカルジャパン合同会社

ファイアサイドセミナー01

ファイアサイドセミナー02

3月28日(金)18:20~19:10 第4会場(会議センター 3階 302)

ホルター心電計のUp to date! 睡眠呼吸障害をスクリーニング

座長: 葛西 隆敏 順天堂大学 循環器内科・心血管睡眠呼吸医学講座

ホルター心電計で計測したCVHR(周期性心拍変動)で行うSASスクリーニングからSAS検査、CPAP治療までの一連のパスにおけるTips

演者: 谷津 翔一朗 順天堂大学附属静岡病院 循環器内科

長時間ホルター心電計による循環器疾患患者におけるSASスクリーニングの臨床的意義

演者: 峰 隆直 兵庫医科大学 循環器・腎透析内科学講座

共催:株式会社フィリップス・ジャパン

ファイアサイドセミナー02

ファイアサイドセミナー03

3月28日(金)18:20~19:10 第7会場(会議センター 3階 311+312)

CathWorks FFRangio:臨床現場における新たな可能性

座長: 三角 和雄 千葉西総合病院

FFRangioを用いた虚血評価の有用性を考える

演者: 鳥羽 敬義 神戸大学医学部附属病院

FFRangioのもう一つの機能: sizing toolの検証

演者: 旦 一宏 一宮西病院

共催:キャスワークス・ジャパン合同会社/日本メドトロニック株式会社

ファイアサイドセミナー03

ファイアサイドセミナー04

3月29日(土)18:10~19:00 第3会場(会議センター 3階 301)

PFA時代に考えるべき持続性心房細動治療のアプローチ

座長: 山内 康照 横浜市立みなと赤十字病院

持続性心房細動に対するPOLARx™ FITの治療戦略

演者: 足利 敬一 宮崎市郡医師会病院

持続性心房細動をリズミアで治す!!

演者: 村瀬 陽介 小牧市民病院

共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ファイアサイドセミナー04

ファイアサイドセミナー05

3月29日(土)18:10~19:00 第4会場(会議センター 3階 302)

未来の高血圧診療

座長: 苅尾 七臣 自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門

ここまできた高血圧最新治療

演者: 苅尾 七臣 自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門

高血圧個別化治療に向けたデジタル技術の現状と実践

演者: 野村 章洋 金沢大学 融合研究域 融合科学系/附属病院循環器内科

共催:帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社/株式会社CureApp

ファイアサイドセミナー05

ファイアサイドセミナー06

3月29日(土)18:10~19:00 第5会場(会議センター 3階 303)

心不全増悪を早期に検出・介入する
―非拘束センサによる遠隔モニタリング(RST®)の応用―

座長: 絹川 弘一郎 富山大学 学術研究部医学系内科学(第二)

デジタル田園都市国家構想におけるRST®の応用

演者: 若林 禎正 諏訪中央病院 循環器内科

実臨床におけるRST®測定の意義

演者: 今村 輝彦 富山大学 学術研究部医学系内科学(第二)

共催:ハートラボ株式会社

ファイアサイドセミナー06

ファイアサイドセミナー07

3月29日(土)18:10~19:00 第6会場(会議センター 3階 304)

ACS患者における脂質管理の重要性とクリニカルパスアプローチ

座長: 小林 欣夫 千葉大学医学部附属病院 循環器内科

ASCVDにおける脂質管理のエビデンスと目標LDL-Cの提言

演者: 田中 敦史 佐賀大学 循環器内科

全国のACSクリニカルパスの現状と神奈川モデル構築とその目的

演者: 南 尚賢 北里大学病院 循環器内科

共催:アムジェン株式会社 メディカルアフェアーズ本部

ファイアサイドセミナー08

3月29日(土)18:10~19:00 第7会場(会議センター 3階 311+312)

実践!心不全合併心房細動治療

座長: 重城 健太郎 埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科

安全性を加味したアミオダロン治療

演者: 志賀 剛 東京慈恵会医科大学 臨床薬理学

ディスカッション アミオダロン治療の注意するポイント

共催:トーアエイヨー株式会社

ファイアサイドセミナー08

ファイアサイドセミナー09

3月29日(土)18:10~19:00 第8会場(会議センター 3階 313+314)

Tacti Flexの臨床的価値~実績とエビデンスに基づく治療の進化~

座長: 青沼 和隆 水戸済生会総合病院

生体外モデルにおけるTactiFlexを用いたアブレーションの利点

演者: 中野 由紀子 広島大学病院

本邦、臨床RCTからのTactiFlexの実力

演者: 黒木 健志 山梨大学医学部附属病院

共催:アボットメディカルジャパン合同会社/日本光電工業株式会社

ファイアサイドセミナー10

3月29日(土)18:10~19:00 第9会場(会議センター 3階 315)

高血圧患者における家庭心電記録の臨床意義:
全国規模の分散型AFスクリーニング試験の結果から

座長: 里見 和浩 東京医科大学 循環器内科学分野
演者: 妹尾 恵太郎 京都府立医科大学 不整脈先進医療学講座

共催:オムロン ヘルスケア株式会社

ファイアサイドセミナー10

ファイアサイドセミナー11

3月29日(土)18:10~19:40 第16会場(会議センター 5階 501)

第85回冠循環談話会
虚血性心疾患への新しいアプローチ

座長: 渡辺 昌文 山形大学医学部 内科学第一講座

ストレス記憶による心不全と多病の発症機序

演者: 眞鍋 一郎 千葉大学大学院医学研究院 疾患システム医学

虚血再灌流障害の機序を再考する ー再灌流後の水素吸入の有効性ー

演者: 佐野 元昭 山口大学大学院 器官病態内科学講座

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 医薬開発本部

ファイアサイドセミナー11

ファイアサイドセミナー12

3月29日(土)18:10~19:00 第12会場(会議センター 4階 414+415)

『拡張型心筋症に新しい治療オプションを』
~バイオマテリアルと細胞のハイブリッド再生医療等製品の実用化を目指して~

座長: 波多野 将 東京大学医学部附属病院 高度心不全治療センター
演者: 山下 潤 東京大学大学院医学系研究科 細胞組織コミュニケーション講座

共催:iHeart Japan株式会社

ファイアサイドセミナー12

スポンサードシンポジウム

スポンサードシンポジウム01

3月28日(金)9:35~11:05 第18会場(会議センター 5階 503)

Post-DanGer Shock 時代の急性心筋梗塞心原性ショックケア

座長: 森野 禎浩 岩手医科大学内科学講座 循環器内科分野
新家 俊郎 昭和大学医学部内科学講座 循環器内科学部門

DanGer Shock登場までのAMI-CSのエビデンス

演者: 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科

Post-DanGer Shock時代の課題 ー 重症患者に起こり得る合併症の対応と集中治療

演者: 中田 淳 日本医科大学 心臓血管集中治療科

Post-DanGer Shock時代の課題 ー 施設間の連携を含む治療エスカレーション

演者: 中村 牧子 富山大学 医学部第二内科

パネリスト:

佐藤 直樹 かわぐち心臓呼吸器病院
中澤 学 近畿大学医学部循環器内科学

共催:日本アビオメッド株式会社

スポンサードシンポジウム01

スポンサードシンポジウム02

3月29日(土)10:30~12:00 第7会場(会議センター 3階 311+312)

肥大型心筋症治療の過去・現在・未来 ~最新治療の標準化を目指して~

講演テーマ1:肥大型心筋症の疫学と薬物治療
座長: 高山 守正 榊原記念病院 肥大型心筋症センター

講演1:肥大型心筋症:薬物治療の現在地と未来

演者: 北岡 裕章 高知大学医学部 老年・循環器内科
講演テーマ2:肥大型心筋症のSRT治療(PTSMA)
座長: 髙見澤 格 榊原記念病院 循環器内科

講演2:肥大型心筋症:PTSMAの現在地と未来

演者: 前川 裕一郎 浜松医科大学 第三内科学講座

共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 メディカル部門

スポンサードシンポジウム02

スポンサードシンポジウム03

3月29日(土)13:30~15:00 第5会場(会議センター 3階 303)

循環器疾患治療における長期予後を目指したカリウム管理の意義

Session1
座長: 阿部 弘太郎 九州大学大学院医学研究院 循環器内科学

カリウム4.5のすゝめ
― 心不全診療における不整脈・電解質マネジメント

演者: 加藤 武史 金沢大学附属病院 循環器内科
Session2

循環器専門医が考えるカリウム管理

ファシリテーター:

木田 圭亮 聖マリアンナ医科大学 薬理学

ディスカッサント:

今村 輝彦 富山大学学術研究部医学系 内科学(第二)
藤野 明子 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 循環器内科
末永 祐哉 順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座

共催:アストラゼネカ株式会社

スポンサードシンポジウム03

スポンサードシンポジウム04

3月29日(土)13:30~15:00 第8会場(会議センター 3階 313+314)

脳心血管イベントの抑制を見据えた高血圧治療
~非ステロイド型MRBの可能性を再考する~

座長: 佐田 政隆 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 循環器内科学分野

心不全発症抑制を見据えた高血圧治療におけるMRブロッカーの
有用性

演者: 山本 英一郎 熊本大学病院 循環器内科

食塩排泄をターゲットとした新しい降圧武器

演者: 大石 充 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

共催:第一三共株式会社

スポンサードシンポジウム04

スポンサードシンポジウム05

3月29日(土)13:30~15:00 第16会場(会議センター 5階 501)

循環器内科医のためのCOPD診療最前線

座長: 桑原 宏一郎 信州大学医学部 循環器内科学
室原 豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学

COPD管理と健康日本21 ~心肺連関を含めて~

演者: 室 繁郎 奈良県立医科大学 呼吸器内科学講座

循環器内科から見たCOPD ~最新の知見と世界の動向~

演者: 吉村 道博 東京慈恵会医科大学 内科学講座 循環器内科

共催:アストラゼネカ株式会社 メディカル本部

スポンサードシンポジウム05

スポンサードシンポジウム06

3月29日(土)13:30~15:00 第19会場(アネックスホール 2階 F201+F202)

Cardiovascular-kidney-metabolic(CKM)症候群に対する包括的アプローチ

座長: 石原 正治 兵庫医科大学 循環器・腎透析内科学講座

肥満治療の最前線:心腎代謝連関の視点から

演者: 石垣 泰 岩手医科大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野

糖尿病と心腎代謝連関
-GLP-1受容体作動薬のエビデンスを踏まえた考察-

演者: 佐野 元昭 山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学講座

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

スポンサードシンポジウム06

スポンサードシンポジウム07

3月29日(土)16:30~18:00 第5会場(会議センター 3階 303)

ASCVD予防に残された課題 - Can we stop ASCVD? ‐

座長: 日比 潔 横浜市立大学医学部 循環器内科学

ASCVDの二次予防における積極的脂質低下療法の最新のエビデンス

演者: 大山 宗馬 東北大学大学院医学系研究科 循環器内科学分野

動脈硬化性心血管疾患における炎症 : 残されたリスク因子?治療標的?

演者: 岩田 洋 順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座

共催:大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部

スポンサードシンポジウム07

スポンサードシンポジウム08

3月29日(土)16:30~18:00 第16会場(会議センター 5階 501)

CathWorks FFRangioがもたらす新たな臨床価値

座長: 三角 和雄 千葉西総合病院

FFRangio導入10か月後の変化

演者: 有田 陽 JCHO大阪病院

angio FFRのリアルワールドエビデンスと実臨床での使用経験

演者: 亀山 剛義 東北医科薬科大学病院

FFRangio in the real world

演者: 井村 慎志 岡村記念病院

Utilization of FFRangio in a patient with severe AS and CAD

演者: 山口 徹雄 虎の門病院

共催:キャスワークス・ジャパン合同会社/日本メドトロニック株式会社

スポンサードシンポジウム08

スポンサードシンポジウム09

3月29日(土)16:30~18:00 第21会場(アネックスホール 2階 F205+F206)

心不全患者の長期予後を腎臓の観点から考える

座長: 井澤 英夫 藤田医科大学医学部 循環器内科学

心不全診療における慢性腎臓病の管理 ~循環器内科の視点から~ 

演者: 末永 祐哉 順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座

心不全診療における慢性腎臓病の管理 ~腎臓内科の視点から~ 

演者: 阿部 雅紀 日本大学 腎臓高血圧内分泌内科

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社

スポンサードシンポジウム09

スポンサードシンポジウム10

3月30日(日)8:00~9:30 第18会場(会議センター 5階 503)

包括的なASCVD予防

座長: 野出 孝一 佐賀大学 医学部
上妻 謙 帝京大学医学部 内科学講座・循環器内科

2025年のLDL管理:その広さと深さと持続可能性を巡って

演者: 香坂 俊 慶応義塾大学医学部 循環器内科

心血管リスクとしてのLp(a):最新の知見

演者: 石原 正治 兵庫医科大学 循環器・腎透析内科学講座

共催:ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ本部

スポンサードシンポジウム10

スポンサードシンポジウム11

3月30日(日)10:30~12:00 第5会場(会議センター 3階 303)

心アミロイドーシスの病態と今後の治療変革

座長: 田原 宣広 久留米大学病院 循環器病センター

病態を意識した心アミロイドーシス治療戦略

演者: 矢野 俊之 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座

心アミロイドーシス診療における今後の展望

演者: 南澤 匡俊 信州大学医学部 循環器内科学教室(内科学第5)

共催:アレクシオンファーマ合同会社 メディカルアフェアーズ本部

スポンサードシンポジウム12

3月30日(日)10:30~12:00 第9会場(会議センター 3階 315)

不整脈治療ガイドラインの理解と実践;
心不全管理を見据えた患者中心のアプローチ

座長: 佐藤 直樹 かわぐち心臓呼吸器病院

CRT治療の最新トレンド
~2024 年 JCS/JHRS ガイドラインフォーカスアップデートを踏まえて~

演者: 野田 崇 近畿大学病院 心臓血管センター

心臓サルコイドーシスにおける心臓突然死リスクとその予防

演者: 永井 利幸 北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学

コメンテーター:

出雲 昌樹 聖マリアンナ医科大学 循環器内科
香坂 俊 慶應義塾大学医学部 循環器内科
渡邉 雅貴 医療法人社団みやび

共催:日本メドトロニック株式会社

スポンサードシンポジウム13

3月30日(日)10:30~12:00 第16会場(会議センター 5階 501)

関連ガイドラインに基づく高カリウム血症の最適化
~循環器専門医と腎臓専門医の視点から~

Lecture1
座長: 井澤 英夫 藤田医科大学 循環器内科

心不全患者における高カリウム血症治療の現状・課題・展望

演者: 北井 豪 国立循環器病研究センター 心不全部
Lecture2
座長: 田村 功一 横浜市立大学 循環器・腎臓・高血圧内科学/横浜市立大学附属市民総合医療センター

CKD関連ガイドラインに基づくCKD患者における最適なHK管理

演者: 阿部 雅紀 日本大学 腎臓高血圧内分泌内科学分野
Discussion

ガイドラインに基づく高カリウム血症治療の最前線
~循環器専門医と腎臓専門医の視点から~

座長: 奥村 貴裕 名古屋大学大学院 先進循環器治療学

ディスカッサント:

阿部 雅紀 日本大学 腎臓高血圧内分泌内科学分野
井澤 英夫 藤田医科大学 循環器内科
北井 豪 国立循環器病研究センター 心不全部
田村 功一 横浜市立大学 循環器・腎臓・高血圧内科学/横浜市立大学附属市民総合医療センター

共催:アストラゼネカ株式会社 メディカル本部

スポンサードシンポジウム13

スポンサードシンポジウム14

3月30日(日)10:30~12:00 第17会場(会議センター 5階 502)

Current Challenges for DES

座長: 中澤 学 近畿大学病院
小林 欣夫 千葉大学
前半:DAPT Session

ASET Japanの視点から探るSYNERGYステントとZero DAPTの可能性

演者: 村松 崇 藤田医科大学病院

DES healingから考えるDAPT: 何が真実なのか?

演者: 大塚 文之 国立循環器病研究センター
後半:LMT Session

State-of-the-art LM-PCIで選ばれるStentとは?
~MEGATRON™ 国内初使用症例を含む前向き観察研究からの知見~

演者: 割澤 高行 NTT東日本関東病院

Toward Better Outcomes in Left Main Bifurcation Disease:
Evolving Techniques and Large-Bore Stent Applications

演者: 挽地 裕 輝栄会病院

共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

スポンサードシンポジウム14

モーニングセミナー

モーニングセミナー01

3月29日(土)7:10~7:50 第7会場(会議センター 3階 311+312)

循環器疾患の併存症としての呼吸器感染症
~高用量インフルエンザワクチンへの期待~

座長: 北岡 裕章 高知大学医学部 老年病・循環器内科学
演者: 原田 和昌 東京都健康長寿医療センター 循環器内科

共催:サノフィ株式会社

モーニングセミナー01

モーニングセミナー02

3月29日(土)7:10~7:50 第8会場(会議センター 3階 313+314)

心不全患者におけるRSウイルス感染リスクと予防対策
~新規RSウイルスワクチン アブリスボの果たす役割 ~

座長: 猪又 孝元 新潟大学大学院 医歯学総合研究科 循環器内科学

循環器専門医から見たRSウイルス感染症の注意点

演者: 石津 智子 筑波大学 医学医療系 循環器内科

RSウイルス感染症による基礎疾患の重症化は?
~高齢者への新たなワクチン接種の重要性 ~

演者: 関 雅文 埼玉医科大学国際医療センター 感染症科・
感染制御科

共催:ファイザー株式会社

モーニングセミナー02

ページトップ