座長・演者へのご案内

専門医研修単位登録の認定条件は、座長・演者の先生におかれましても同様です。
ご登壇の確認、後日のご申告では、認定条件を満たされず研修単位は認定されません。

教育セッション及び医療安全・倫理に関する講演会の座長・演者の先生におかれましては、教育セッションの座長・演者の場合は、教育セッション5単位のみ、
医療安全・倫理に関する講演会の座長・演者の場合は、医療安全2単位のみ、
研修単位登録受付期間中のお手続きが難しいことが考慮され、ご登壇の確認で研修単位認定となります。

但し、学術集会10単位は通常のお手続きが必要です。
パシフィコ横浜 展示ホールの「循環器専門医単位登録受付」にて別途お手続きくださいますようお願いいたします。

ご登壇についてのご案内

1. 発表時間(口述・ポスターセッション)

セッション名 発表時間 発表言語 スライド
言語
一般演題 口述 OJ 10分(発表7分、質疑3分) 日本語 英語推奨
OE 英語
ポスター PJ 10分(発表7分、質疑3分) 日本語 英語推奨
PE 英語
症例報告 CROJ 10分(発表7分、質疑3分) 日本語 英語推奨
CROE 英語
Featured Research Session FRS 15分(発表10分、質疑5分) 英語
Late Breaking Clinical Trials LBCT 演者:
15分(発表12分、質疑3分)
英語
コメンテーター:
発表3分(質疑込み)
Cohort Studies LBCS 演者:
15分(発表12分、質疑3分)
コメンテーター:
発表3分(質疑込み)
チーム医療
セッション
コメディカル賞
(審査講演会)
CA 15分(発表10分、質疑5分) 日本語
一般演題
(口演)
CO 10分(発表7分、質疑3分)
一般演題
(ポスター)
CP 10分(発表7分、質疑3分)

※その他のセッションについては個別にご案内いたします。

2. 口述発表(Oral Presentation)に関するご案内

スライドの事前提出につきまして

事前登録期間:2025年3月5日(水)~3月14日(金)

スピーカーレディルーム 

※各施設にスピーカーレディルームを設置しますが、窓口は最小限に抑えていますので事前に発表データのアップロードのご協力をお願いします。ご自身のPCをお持ち込みになる場合、発表データの差し替えがある場合、事前のアップロードがお済でない場合、スピーカーレディルームにご発表1時間前までにお立ち寄りのうえ試写をおこなってください。

  • スピーカーレディルームは会期中、下記の通り、設置いたします。

    1日目
    3月28日(金)
    2日目
    3月29日(土)
    3日目
    3月30日(日)
    スピーカーレディルーム1
    (パシフィコ横浜 展示ホール)
    7:00~18:00 7:00~18:00 7:20~15:30
    スピーカーレディルーム2
    (パシフィコ横浜 会議センター1F)
  • 修正を希望される場合、お持ち込みいただけるメディアはUSBフラッシュメモリまたはCD-Rに限ります。

    ※CD-Rへの書き込みはハイブリッドフォーマット(ISO 9660)をお使いください。

    ※パケットライトなど特殊な機能は読めない原因になりますのでご使用にならないでください。

    ※メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルスチェックソフトでスキャンしてからご使用ください。

  • コピーミスを防ぐため、メディアに発表データを格納した後、他のPCでも正常に作動するかをご確認ください。
  • 発表データは学術集会終了後、事務局で責任をもって消去します。
  • PowerPoint等の「発表者ツール」機能は使用できません。発表原稿が必要な方は、予めプリントアウトをお持ちください。
  • 上記の内容で発表に支障がある場合は予め運営事務局までご相談ください。

発表方法・スライドデータにつきまして 

  • 座長による司会・進行のもと、現地会場にて対面式でご発表いただきます。
  • 発表用スライドデータは、16:9で作成してください。
  • 発表言語にかかわらずスライドデータは可能な限り英語で作成してください
    (チーム医療セッションは日本語でも可)。
  • 口述発表はタイトルスライドの次にCOI開示スライドをご提示いただき、利益相反の申告をお願いいたします。
  • 利益相反開示PPTサンプル(日本語、英語)および細則は下記よりご確認ください。

一般社団法人日本循環器学会
「利益相反(COI)」

スライドテンプレート

利益相反開示スライドも含めたテンプレートを用意しましたので、ご利用ください。

3. ポスターセッションに関するご案内

発表者の方へ

  • 発表予定時刻の10分前までにご自身のポスターの前で待機してください。演者用リボンはポスターパネルに用意しておりますので、ネームカードケースに付けて開始をお待ちください。
  • ポスター発表は1演題 10分(発表時間 7分+質疑応答3分)です。
  • セッションの進行に関しては座長の指示に従ってください。
  • ポスターの掲示期間は1日です。
  • 掲示および撤去は以下の時間内に行ってください。撤去時間を過ぎても掲示されているポスターは運営事務局で処分いたしますので、予めご了承ください。

    1日目
    3月28日(金)
    2日目
    3月29日(土)
    3日目
    3月30日(日)
    ポスター貼付時間 8:00~9:30 7:30~9:30 7:30~9:20
    ポスター発表(午前) 9:45~10:45 9:40~10:40 9:30~10:30
    ポスター発表(午後) 15:35~16:35 15:15~16:15 15:00~16:00
    ポスター撤去時間 17:30~18:30 17:30~18:30 16:00~17:00

ポスター作成要領

ポスターパネルのサイズは縦180cm×横90cm です。
演題番号は予め表示されています(下図参照)。

ポスターパネルサイズ

※演題名・所属・発表者名は演者ご自身でご用意ください。

  • ポスターは1日毎の貼り替えとなります。
  • 文字や図表のサイズ、レイアウトを工夫し、離れたところからでもわかりやすい判読しやすいポスターを作成してください。なお、「目的」「方法」「結果」「結論」などを明確にし、目的は左上部に、結論は右下部になるようにレイアウトしてください。
  • 発表言語に関わらずポスターは可能な限り英語で作成してください(チーム医療セッションは日本語でも可)。
  • ポスターの最下部にご発表内容に関する利益相反の記載をお願いいたします。
  • 利益相反開示PPTサンプル(日本語、英語)および細則は下記よりご確認ください。

一般社団法人日本循環器学会
「利益相反(COI)」

ページトップ