演題募集

演題募集トップに戻る

症例報告セッション 演題募集要項

1. 演題応募方法

第89回日本循環器学会学術集会では、「症例報告セッション」「学部学生・初期研修医症例報告セッション」を開催いたします。
以下の応募資格・条件を確認の上、ご登録ください。

2024年7月8日(月)午前10:00~9月18日(水)午前6:00 新規登録締切(時間厳守)
終了

9月20日(金)午前6:00 修正締切    (時間厳守)
終了

多数のご応募をいただき、ありがとうございました。

応募演題には共著者を含めて、COI申告が必要となり、共著者にはCOI申告登録依頼メールが配信されます。COI申告がない共同演者は、採択された抄録には共著者としてお名前が掲載されません。
共著者のCOI申告のみ2024年10月3日(木)17:00まで受け付けます。

※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。

※午前6:00に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
必ず午前6:00までに登録完了するよう、予めスケジュールをご確認ください。

※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページの動作が遅くなる場合があります。余裕をもってお早めにご応募いただきますようお願いします。

※女性会員の積極的な応募を期待します。

2. 応募資格・条件

症例報告セッション

演題応募の時点で、筆頭著書および共著者は本学会会員であり、かつ2024年度会費納入者であることが必要です。入会をご希望の方は、下記ホームページよりご入会の手続きをお願いいたします。なお、入会は、入会金2,000円および2024年度会費(正会員:15,000円、準会員:8,000円)のお振込みをもって完了します。
入会を希望される場合は、上記のとおりお手続きをお願いします。

(一社)日本循環器学会事務局
URL:https://www.j-circ.or.jp/nyukai/

学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生はこの限りではありません。ただし、各種証明書のご提出をお願いいたします。

  • 学部学生 … 在籍証明書を演題登録の際にアップロードしてください。
  • 修士、初期研修医、外国人留学生 … 下記より証明書をダウンロードして記入の上、演題登録の際にアップロードしてください。

各種証明書送付先

(一社)日本循環器学会事務局
E-mail:jcs-endai@j-circ.or.jp / FAX:03-9775-9115

学部学生・初期研修医症例報告セッション

演題応募の時点で、筆頭著者は、医学部の学生(CBT試験、Pre-OSCE試験合格者に限る。但し、医療統計などは除く)、もしくは、初期研修医が対象となります。

3. 応募方法・抄録内容

応募方法

演題登録時に「学部学生・初期研修医 症例報告セッション」もしくは、「症例報告セッション」を選択の上、登録ください。発表言語は日本語・英語どちらも対応いたします。日本語発表のみを希望の場合、発表言語は「日本語」を選択してください。

抄録内容

未発表の循環器病症例に限ります。すでに症例報告,画像報告などの論文として発表済みの演題は受け付けません。

4. 提出様式と発表形式

英文抄録を募集します。抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)のワード数は250words以内、タイトルのワード数は20words以内とします。図は含まないでください。
抄録の内容は、年齢、性別、主訴、既往歴、現病歴、考察、結論を含む内容としてください。また、共著者の登録人数は20名までとなります。なお、受理された抄録の演題名、所属、著者名、抄録本文については、登録時のデータがそのまま抄録集に掲載されます。登録の際には、演題登録ページ中の注意要項をよくご参照の上、入力してください。

5. 臨床研究の利益相反(Conflict of Interest, COIと略す)について

  • 日本循環器学会の臨床研究の利益相反(Conflict of Interest, COIと略す)に関する共通指針と細則に基づき、共同演者を含めて発表者全員は、配偶者、一親等の親族、生計を共にする者も含めて、当該演題発表に関して、「臨床研究に関連する企業、法人組織や営利を目的とした団体」との経済的な関係について過去3年間におけるCOI状態の有無を、抄録登録時に自己申告をしてください。
  • 共同演者のCOI申告については、演題登録時に登録された共同演者のメールアドレス宛に申告画面のURLが配信されますので、URLから自己申告をしてください。
  • 筆頭発表者は共同演者も含めて該当するCOI状態について、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、あるいはポスターの最後に開示が必要となります。

6. 採否決定

採否結果については2024年12月上旬までにE-mailにてご連絡いたします。

7. 開催要領および発表形式

開催要領・発表形式は後日発表いたします。

8. その他

  • 演者・共同演者のCOIには十分ご留意ください。
  • 演題の取り消しは、会期初日の2ヶ月前(2025年1月27日)までに連絡をいただいた場合に限り受理します。以後(2025年1月28日~)については、発表業績として取り扱うこととし、取り消しは致しかねます。

演題登録画面

演題に関するお問い合わせ:運営事務局
〒461-0008 名古屋市東区武平町5-1 名古屋栄ビルディング7F
TEL:052-950-3430(10:00~17:00)
E-mail:jcs2025-prg@congre.co.jp

ページトップ