第9回国際矯正歯科学会議世界大会・第12回アジア太平洋矯正歯科会議・第79回日本矯正歯科学会学術大会は、11月3日までのオンデマンド配信期間を無事終了し、国内外から約6,200名と多数のご参加をいただきました。ご参加いただきました皆様、ご支援・ご協力を賜りました皆様に心より御礼申しあげます。
今回はIOC史上初めてのオンライン形式の会議となり、学会運営も手探りの状態となり行き届かぬところも多かったことと存じますが、何卒ご寛容くださいまして、今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申しあげます。
第9回国際矯正歯科学会議世界大会
第12回アジア太平洋矯正歯科会議
第79回日本矯正歯科学会学術大会
大会長 小野 卓史
発表証明の発行希望は12月31日(木)まで受け付けております。
ご希望の方は、運営事務局までメールにてお名前、演題登録No.をお知らせください。
(e-mail:wfo2020-prog@congre.co.jp)
※演題登録番号は採否通知メールにてご確認ください。
9th IOCにご参加のJOS会員の先生方、ならびにまだ参加登録がお済みでない先生方へ
第9回国際矯正歯科会議 世界大会、第12回アジア太平洋矯正歯科会議ならびに第79回日本矯正歯科学会学術大会は、絶賛開催中でございます。
11月3日23:59の会期終了前、最後の週末になりますので、ぜひ、この機会をご利用いただき、余すところなく、バーチャル開催となりました3学会のプログラムをご堪能ください。今回のご案内は、配信終了前、最後のご案内となります。
上記セッション以外にも、ここでしか聞くことのできないセッションが数多くございます。
お聞き逃しございませんように!
認定医研修ポイントの対象となる、「JOSセッション」と「生涯研修セミナー」の配信期限は11月3日23:59まででございます。
日本語の動画配信ページの左側にありますメニューの、下から2つ目の「視聴状況(単位プログラムのみ)」というボタンをクリックしていただきますと、該当セッションの一覧がございます。
その一番右側の「状況」という欄に「日時+視聴完了済み」と記載されているか、今一度ご確認ください。
両セッションとも最初から最後までの完全視聴がポイント付与の条件となりますので、視聴途中の方は、続きのご視聴をお願いいたします。
これから参加登録される先生方、認定医研修ポイントの対象となる、「JOSセッション」と「生涯研修セミナー」も現在、オンデマンド配信中でございます。参加登録も11月3日(火・祝) 午後4時まで行っておりますので、ご参加をお待ちしております。
(※両セッションとも最初から最後までの完全視聴がポイント付与の条件となります。)
9th IOCにご参加のJOS会員の先生方、ならびにまだ参加登録がお済みでない先生方へ
第9回国際矯正歯科会議 世界大会、第12回アジア太平洋矯正歯科会議ならびに第79回日本矯正歯科学会学術大会は、絶賛開催中でございます。
11月3日23:59の会期終了前、最後の週末になりますので、ぜひ、この機会をご利用いただき、余すところなく、バーチャル開催となりました3学会のプログラムをご堪能ください。今回のご案内は、配信終了前、最後のご案内となります。
上記セッション以外にも、ここでしか聞くことのできないセッションが数多くございます。
お聞き逃しございませんように!
認定医研修ポイントの対象となる、「JOSセッション」と「生涯研修セミナー」の配信期限は11月3日23:59まででございます。
日本語の動画配信ページの左側にありますメニューの、下から2つ目の「視聴状況(単位プログラムのみ)」というボタンをクリックしていただきますと、該当セッションの一覧がございます。
その一番右側の「状況」という欄に「日時+視聴完了済み」と記載されているか、今一度ご確認ください。
両セッションとも最初から最後までの完全視聴がポイント付与の条件となりますので、視聴途中の方は、続きのご視聴をお願いいたします。
これから参加登録される先生方、認定医研修ポイントの対象となる、「JOSセッション」と「生涯研修セミナー」も現在、オンデマンド配信中でございます。参加登録も11月3日(火・祝) 午後4時まで行っておりますので、ご参加をお待ちしております。
(※両セッションとも最初から最後までの完全視聴がポイント付与の条件となります。)
多くの参加者からのご要望にお応えし、現在WFOにて、
11月3日の9th IOC会期終了後に
講演データをUSBメモリまたはオンラインにて公開することを検討しております。
詳細は追ってWFOよりご案内をいたしますので、今しばらくお待ちください。
9th IOC バーチャルプログラムを視聴して
~ 多くの参加者からコメントをいただきました。その一部をご紹介させていただきます。 ~
この度は、コロナ禍により国際矯正歯科会議世界大会の開催が危ぶまれましたが、Web開催をして頂き、また、通常開催では不可能なオンデマンド配信もして頂き、誠にありがとうございました。
大会長の小野先生や山城先生をはじめとする運営委員の皆様に感謝申し上げます。さて、今回私は、ドクターズプログラムをはじめとするほぼ全てのプログラムの講演を拝聴しました。どの講演もとても分かりやすくかつ示唆に富んだ内容の発表であったため、長時間に渡り集中力が全く途切れることなく楽しませて頂きました。特に、ブラキシズム関連の講演、アンカースクリューや最新の矯正治療等に関する講演は、知識の整理と新たな研究の着想にとても役立ちました。この度は、素晴らしい学術大会を開催して頂き感謝申し上げます。
鹿児島大学歯学部歯科矯正学分野教授
宮脇 正一
今回のような大規模で、膨大な数の講演やポスター発表の視聴をバーチャルで実体験してみて何よりもいいことは、通常なら同時に行われていて選択を余儀なくせざるを得ないプログラムも、自由な時間に何回でもそして長期間視聴できると言うことです。これはこれまでの会場に出向き、限られたプログラムしか視聴できない大会とは大きな違いがあり、はるかに多くのことをゆっくりと学ぶことができると思います。
9th IOC 2020大会実行委員
島田 正
第9回国際矯正歯科学会議世界大会・第12回アジア太平洋矯正歯科会議・第79回日本矯正歯科学会学術大会の開催に際しましては、格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
10月6日の時点で、すでに国内外より5,500名を超える多数のご参加をいただきました。
これまでご尽力いただきました皆様のご支援とご協力の賜物と心より感謝いたしております。
現在も引き続きオンデマンド配信を行っており、貴重な各講演を何度でもご視聴いただく事が可能でございます。
オンデマンド配信でのご視聴は、11月3日(火・祝)までとなります。参加登録は、11月3日午後4時まで行っておりますので、これからご参加いただくことも可能でございます。
また、認定医研修ポイントにつきましても、最大で27ポイントの加算が可能でございます。
詳細は、右記の「認定医研修ポイントについて」をご参照ください。
24時間、いつでも、どこからでも、貴重な講演を視聴することができるのは、バーチャル開催ならではの体験です。ぜひ、この機会をお聞きのがしない様、皆様のご参加をお待ちしております。
第9回国際矯正歯科学会議世界大会
第12回アジア太平洋矯正歯科会議
第79回日本矯正歯科学会学術大会
大会長 小野 卓史
[推奨するブラウザ]
Chrome、Safari、Firefox、Edgeいずれも最新バージョンであることを予め確認してください。
Internet Explorer(IE)は、非対応となります
本会についてのお問合せ
第9回国際矯正歯科会議 世界大会 事務局
代表電話:03-3510-3701
受付時間:平日 9:30~17:30(土日祝は除く)
- 全般的なお問合せ:wfo2020yokohama@congre.co.jp
- 参加登録のお問合せ:wfo2020-reg@congre.co.jp
- 演題登録・プログラムのお問合せ:wfo2020-prog@congre.co.jp
今回抄録集の印刷版はございません。
9th IOCの抄録はこちらからお名前をクリックすると表示されます。
79th JOSの抄録はこちらから表示されます。
ポスター演題を含む全演者の抄録は、10月4日から始まるバーチャルセッション画面内にて閲覧可能です。
新着情報
- 2020/10/07
- WFO Keynote Lecture 黒田 敬之先生の日本語講演の閲覧が可能となりました。ご本人によるオリジナル音声です。
- 2020/10/07
- Educational Grant受賞者からのビデオメッセージを掲載しました。
- 2020/10/06
- この時間を持ちまして、すべてのセッションが閲覧可能となります。本日より、11月3日 午後23時59分まで閲覧可能となります。お好きな時間帯に、お好きな場所から本会にご参加ください。
- 2020/10/06
- 閉会式の配信が開始されました。
- 2020/10/06
- 本日午後に配信予定のセッションの閲覧が可能となりました。
- 2020/10/06
- 「The 9th IOC Residents Forum Award」受賞者6名が決定しました!
- 2020/10/06
- 本日の午前配信予定のセッションの閲覧が可能となりました。
- 2020/10/05
- 本日午後に配信予定のセッションの閲覧が可能となりました。
- 2020/10/05
- 本日の午前配信予定のセッションの閲覧が可能となりました。
- 2020/10/04
- 本日リリースされましたセッションのオンデマンド配信を再開いたします。
- 2020/10/04
- 開会式の配信が開始されました。
開会式ならびにWFO基調講演の配信中は、午前中に配信されたセッションの配信を一旦中断いたします。 開会式終了後、閲覧可能となります。しばらくお待ちください。 - 2020/10/04
- 開会式1分前カウントダウンが始まりました。
- 2020/10/04
- 開会式までもうまもなくです。開会式1分前に始まります渾身のカウントダウン動画よりぜひお楽しみください。
- 2020/10/04
- あと約30分ほどで開会式が始まります。開会式1分前に始まります渾身のカウントダウン動画よりぜひお楽しみください。
- 2020/10/04
- 本日の午前配信予定のセッションが閲覧可能となりました。
- 2020/10/02
- プログラム(日本語補足)はこちらからご覧いただけます。
- 2020/10/01
- バーチャルセッション視聴方法について
「9th IOCに係る寄附金」の募金受付期間延長のお知らせ
バーチャル開催への開催形式の変更に伴い、「9th IOCに係る寄附金」の募金受け付け期間を
11月3日(火・祝)まで延長させていただきます。
「9th IOCに係る寄附金」 についての詳細はこちらをご確認ください。
『9th IOCに係る寄附金』の募金を開始しました。
「9th IOCに係る寄附金」については以前より準備を進めておりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響による9th IOCの対面での開催の中止/バーチャル開催への変更に伴い、募金の開始を見合わせておりました。
しかしながら、9th IOCの対面での開催の中止およびバーチャル開催への変更に伴う支出の増加に対応するために、この度「9th IOCに係る寄附金」の募金を正式に開始する運びとなりました。詳細につきましては、こちら「9th IOCに係る寄附金」のページに記載してありますので、趣旨をご理解いただき、ご支援を賜れれば幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
9th IOC大会長 小野 卓史
募金WG 五十嵐 一吉、嘉ノ海 龍三、小川 清史
9th IOC(79th JOSおよび12th APOCと併催)最新情報のご案内
第9回国際矯正歯科会議世界大会(9th IOC: 79th JOSおよび12th APOCと併催)につきまして、過日、お知らせいたしました通り、新たに「バーチャルなオンデマンド大会」として、本年10-11月に開催することになりました。以下に最新の情報をご紹介いたしますので参考にしていただきますとともに、未登録の皆様はこれを機に、是非ともご登録いただきますようお待ち申し上げております。各国の登録状況の推移を随時把握するとともに他国からの登録促進を図るため、開催国である日本の皆様には可能な限り早期に参加のご登録をいただければ幸甚に存じます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
名称
第9回国際矯正歯科会議世界大会
第12回アジア太平洋矯正歯科会議
第79回日本矯正歯科学会学術大会
主催
World Federation of Orthodontists
公益社団法人 日本矯正歯科学会
共催
Asian Pacific Orthodontic Society
後援
公益社団法人 日本歯科医師会 / 一般社団法人 日本歯科医学会連合 / 日本歯科医学会 / 一般社団法人 神奈川県歯科医師会 / 一般社団法人 横浜市歯科医師会 / 一般社団法人 日本歯科商工協会 / 日本歯科矯正器材協議会
大会テーマ
矯正歯科の視界を広げる -健康科学の始点としての矯正歯科-
会期
- バーチャル開催
2020年10月4日(日)~10月6日(火):開会式・講演・閉会式等を順次公開 - オンデマンド配信期間
10月7日(水)~11月3日(火):24時間いつでも視聴可能
形式
参加登録者だけが入場できるWeb上の専用ページで、以下のコンテンツをオンデマンド配信します。
大会期間中、ご自宅や職場などお好きな場所からお好きな時間に視聴できます!
※参加にはインターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォンなどが必要になります。
[推奨するブラウザ]
Chrome、Safari、Firefox、Edge
いずれも最新バージョンであることを予め確認してください。
Internet Explorer(IE)は、非対応となります。
※大会トップページ(大会概要)・プロモーションビデオはこちら
日本語サイト http://www.wfo2020yokohama.org/jpn/index.html
英語サイト http://www.wfo2020yokohama.org/index.html
プログラム
現地開催で予定していたプログラムに沿っています(World Village Dayを除く)
開会式(10/4)・閉会式(10/6)
講演(カテゴリーとテーマ):130名を超える著名な先生方のご講演(45以上の講演で日本語通訳または翻訳を予定)
- WFO 基調講演(10/4):WFO名誉会員 黒田敬之先生
- 矯正歯科医向けプログラム:定番・最新トピックスの情報について世界の著名な演者約80名が講演
顎顔面の成長、顔の美学、笑顔、診断と治療計画、顎顔面の異常、遺伝、早期治療、II級治療、III級治療、開咬治療、唇顎口蓋裂、顎矯正手術、包括的治療、患者の期待と治療、矯正歯科治療にまつわる問題、歯周組織への配慮、エッジワイズ装置、歯科矯正用アンカースクリュー、画像とデジタル矯正、アライナー型矯正装置、科学的根拠、歯の萌出障害、歯の加速移動、生物学、骨の生物学、生力学、顎関節、気道、睡眠時無呼吸、口腔生理と治療、新進気鋭の研究者 - 歯科スタッフ向けプログラム:歯科衛生士・歯科技工士・歯科スタッフに役立つ最新情報
スタッフ向け:筋機能療法(MFT)、マーケティングと管理、医院の新たなデジタル技術
歯科技工士向け:デジタル技術の進歩 - APOS講演:最新トピックスの最新情報についてアジアの著名な演者13名が講演
- 国際矯正歯科専門医シンポジウム:世界の専門医制度に関する最新情報を10名の演者が80分前後で講演
- その他APOS Trends Awards(約60分)、JWFO Session(約40分)も予定されています。
※最新の詳細な講演情報(講演者・タイトル・略歴・抄録)はこちら(英語サイト)
http://www.wfo2020yokohama.org/contents/p_info_program.html※講演者からのショートメッセージビデオはこちら(順次掲載・更新中)
http://www.wfo2020yokohama.org/contents/speakers.html - JOS 講演:日本矯正歯科学会認定医研修ポイント対象プログラム
JOS Session:現代でも変わらぬEdgewise治療の基本と変遷、現状と進歩:3名の演者が90分で講演
生涯研修セミナー:睡眠時無呼吸症の臨床アップデート:2名の演者が80分で講演
ポスター展示(一部は抄録のみ):見やすいスライド形式
キーワード検索もできますので、興味ある演題を効率よく見ることができます。
- IOC Eポスター展示・抄録(英語):約500演題の学術展示・症例展示、約700演題の抄録
- JOS Eポスター展示・抄録(日本語):約30演題の学術展示・症例展示と抄録
※発表者用のご案内ページはこちら
http://www.wfo2020yokohama.org/jpn/contents/program.html
商社展示
- 40社以上の企業が参加して、大会サイト上もしくはリンク先サイト上で、展示器材の静止画や動画が視聴可能。リンク先お問い合わせフォームなどから問い合わせ・資料請求依頼も可能
※出展予定企業はこちら
http://www.wfo2020yokohama.org/jpn/contents/exhibition.html
認定医研修ポイント
- 大会参加登録
日本矯正歯科学会学術大会参加:10ポイント、9th IOC参加:7ポイント加算 - 生涯研修等聴講**
JOS Session:5ポイント、生涯研修セミナー:5ポイント
** | 両セッションとも終了までの視聴が必須となります。途中で視聴をやめてしまうと、ポイント獲得にはなりませんので、お気をつけください。 |
---|
プロモーション用ツール
本大会のプロモーションに使用していただける各種ツールを提供しています。是非ご活用下さい!
※プロモーション用ツールはこちら(英語サイト)
http://www.wfo2020yokohama.org/contents/toolkit.html
大会参加登録
現地開催分の参加登録は解約・返金しているため、本バーチャル大会に参加希望の方は、お手数ですが新たに参加登録が必要です。
日本矯正歯科学会 会員の先生方の参加登録カテゴリーは、「WFO/JOS member」になります。
参加費は、11,000円になります。(すべてのプログラムを聴講いただけます)
※大会参加登録はこちら
http://www.wfo2020yokohama.org/jpn/contents/regi.html
末筆ながら、皆様の益々のご健康をお祈りいたしております。
第9回国際矯正歯科会議世界大会
第12回アジア太平洋矯正歯科会議
第79回日本矯正歯科学会学術大会
大会長 小野 卓史
9th IOC、第79回JOS学術大会、第12回APOSの開催まであと1週間あまりです。
この度大会実行委員会にて、本大会は完全バーチャル/オンデマンド開催となりましたので、JOS学会事務局よりご案内の会議を除き、横浜でのセッションの開催はございません。
10月4日から11月3日の会期中、お好きな時間帯に、お好きな場所から大会に参加できます。
IOCとしてもJOS学術大会としても初めてのバーチャル/オンデマンド開催となります。
5年に一度の歴史を刻む大会に、みなさまのご参加を心よりお待ちいたしております。
大会参加登録は以下のページからお進みください。
http://www.wfo2020yokohama.org/jpn/contents/regi.html
2020年度第2回社員総会(代議員会)については、以下の会員用HPをご参照ください。
http://www.jos.gr.jp/member/news/general_affairs/2020/0911_16.html
【認定医研修ポイントにつきまして】
当初、視聴後のアンケート実施のご案内をしておりましたが、アンケートの実施はございません。
大会参加登録が完了した時点で、下記のポイントの加算が保証されます。
- 日本矯正歯科学会学術大会参加:10ポイント
- 9th IOC参加:7ポイント
計17ポイント
セッションの視聴によって取得が可能なポイントについて
対象セッション/ポイント数
- JOS Session:5ポイント
- 生涯研修セミナー:5ポイント
受講可能期間
- 10月6日午後4時の配信開始~11月3日午後11:59まで
ご注意点
- 両セッションとも最初から終了までの完全視聴が必須となります。
- 途中で視聴をやめてしまうと、ポイント獲得にはなりませんので、お気をつけください。
受講後の確認
- 左側メニュー内下部にあります「視聴状況(単位プログラムのみ)」をクリックしてください。
- 「視聴状況(単位プログラムのみ)」内に各講演の視聴状況を確認頂ける一覧がございます。
- ご視聴いただいたセッションの「状況」(赤枠で囲った部分)に「視聴完了」という記載が表示されているかご確認ください。
- JOSセッションは、英語と吹替え版と2種類ございますが、どちらか一方をご視聴いただければポイント加算となります。
※会期終了後より、受講状況の確認をいたしますため、実際のポイント加算には、お時間を頂戴いたしますことを予めご了承くださいますようお願い申しあげます。
- 運営事務局
- 株式会社コングレ内
〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5
オンワードパークビルディング
Tel.: 03-3510-3701/ Fax.: 03-3510-3702
E-mail: wfo2020yokohama@congre.co.jp
【本会についてのお問合せ】
第9回国際矯正歯科会議 世界大会 事務局
代表電話:03-3510-3701
受付時間:平日 9:30-17:30(土日祝は除く)
全般的なお問合せ:
wfo2020yokohama@congre.co.jp
参加登録のお問合せ:
wfo2020-reg@congre.co.jp
演題登録・プログラムのお問合せ:
wfo2020-prog@congre.co.jp